カタログ請求、お問い合わせはこちら

結婚式場で着用する制服の選び方とは?適切な身だしなみも解説

2024.09.26

結婚式場で働くスタッフは、新郎新婦とゲストにとって特別な一日を演出する大切な存在です。そのため、制服には「高級感」「清潔感」「動きやすさ」など、多くの要素が求められます。この記事では、結婚式場の制服選びのポイントや役割別の適した制服、制服導入時の注意点などを詳しく解説します。また、ブライダル業界に特化した制服を展開する「カーシーカシマ」の特長や導入事例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

結婚式場で着用する制服の選び方

結婚式場のスタッフが着用する制服は、会場全体の雰囲気やサービスの印象を左右する重要な要素です。統一感やフォーマルさだけでなく、着用者の働きやすさも考慮する必要があります。

カラーは黒が無難

結婚式という特別な場では、格式や品位を保つためにもブラックカラーの制服が定番です。特にサービススタッフやプランナーなど、お客様と近い距離で接するスタッフは、派手すぎず、清潔感のある黒の制服を着用することで、場の雰囲気を損なわず、落ち着いた印象を与えることができます。黒はフォーマル感を演出しやすいカラーであり、会場のトーンや照明にもなじみやすいのが特徴です。

高級感・清潔感・フォーマル感

ブライダル業界では、制服に「高級感」「清潔感」「フォーマル感」が求められます。例えば、光沢を抑えた上質な生地を使用したジャケットや、体のラインが美しく見えるカッティングのワンピースなどは、見た目にも洗練された印象を与えます。加えて、シワになりにくく清潔さを保ちやすい素材を選ぶことで、常にプロフェッショナルな印象を与えることが可能です。

動きやすさ

結婚式場では、スタッフが長時間にわたって歩いたり、立ったり座ったり、時には重いものを運ぶなど、さまざまな動作を求められます。見た目の美しさと同様に、動きやすさも制服選びの大切なポイントです。ストレッチ性や通気性に優れた素材を使用することで、快適な着心地が得られ、業務に集中しやすくなります。

役割別|スタッフに最適なユニフォーム選び

式場内では、スタッフごとに役割が異なるため、ユニフォームもそれに応じたデザインや機能性が求められます。

フロント・受付

フロントスタッフは、来場者が最初に接する「会場の顔」です。第一印象を決める役割でもあるため、清潔感がありつつも上品で信頼感を与える制服が理想です。落ち着いたカラーリングと、きちんと感のあるジャケットスタイルがおすすめです。

ウェディングプランナー

お客様との打ち合わせや会場案内など、プランナーは多様なシーンで活躍します。そのため、洗練された印象を保ちつつも動きやすく、長時間の着用でも快適であることが求められます。ジャケットの内ポケットが充実しているものや、インカムを美しく収納できる仕様など、機能面にも配慮した制服が好まれます。

サービススタッフ(配膳など)

配膳を担当するスタッフは、立ったり座ったり、料理や飲み物を運んだりと動きの多い業務を行います。汚れに強い防汚加工が施された素材や、静電気が起きにくい設計の制服を選ぶことで、ゲストに不快感を与えることなくスムーズに業務を遂行できます。

制服選びのチェックポイントと注意点

制服導入を検討する際は、以下のポイントを確認しておくと、導入後のトラブルを防げます。

カラーバランス(会場やコンセプトに合うカラー)

会場全体のインテリアやテーマカラーに合わせて、制服の色味を選ぶことが大切です。たとえば、ナチュラルテイストの会場ではベージュやネイビーなど柔らかい印象のカラーがなじみやすく、シックな会場ではブラックやグレーなどの落ち着いたカラーが映えます。

洗濯やメンテナンスのしやすさ

毎日着用する制服は、手入れのしやすさも重要です。家庭用洗濯機で洗えるかどうか、シワになりにくいか、速乾性があるかなどをチェックし、常に清潔な状態を保てるものを選びましょう。

動作確認(試着や動作確認が重要)

デザインだけで決めてしまうと、実際の業務中に動きづらさを感じてしまうことがあります。事前にサンプルを用意して、試着と動作確認を行うことが重要です。

サイズ展開・男女別対応

さまざまな体型に対応できるサイズ展開があるか、男女別にフィットする設計がされているかも確認しましょう。ユニセックスデザインではなく、男女別で型が異なるものを選ぶと、誰でも美しく着こなせます。

カーシーカシマのブライダル向け制服の特長

ブライダル業界での実績が豊富なカーシーカシマでは、現場のニーズを反映した機能性と高級感を兼ね備えた制服を提案しています。

高級感と清潔感を兼ね備えたデザイン

ブラックスーツを基本にしながらも、テーラードジャケットだけでなく、ノーカラーやマニッシュ・フェミニンなデザインなど、さまざまなバリエーションを用意。パンツもテーパード、ストレート、ワイドと豊富なシルエットから選べるため、会場の雰囲気や企業イメージに合わせたコーディネートが可能です。

長時間の着用でも快適なストレッチ素材や通気性

ブライダルスタッフは長時間立ち仕事が続きます。そのため、カーシーカシマではストレッチ性に優れた素材や、通気性の高い生地を採用。暑い日でも快適に過ごせるよう工夫されています。また、インカムが通せるループや内ポケットが充実したジャケットは、業務の効率化にも貢献します。

会場イメージやブランドに合わせたスタイリング提案が可能

カーシーカシマでは、ただ制服を提供するだけでなく、会場のコンセプトや企業イメージに合ったスタイリングの提案も行っています。汚れが目立ちやすい黒には防汚加工を施し、静電気を抑える静電防止機能など、接客現場に特化した細やかな配慮がされています。

導入事例

実際にカーシーカシマの制服を導入していただいた企業様の事例を通して、導入の背景や評価ポイントをご紹介します。制服選びの参考にぜひご覧ください。

アニヴェルセル表参道様

人気の結婚式場「アニヴェルセル表参道」では、企業イメージを大切にしながらも、スタッフが美しく快適に働けるようカーシーカシマの制服を導入。シーンごとにスタイリングを変えられる点や、着用する人の動作を妨げない設計が高く評価されています。導入後は統一感のある空間演出が可能になり、スタッフのモチベーション向上にもつながっています。

詳細については、以下事例をご覧ください。
https://www.karsee.com/case_studies/story24/

まとめ|統一感と機能性を兼ね備えた制服で、最高のおもてなしを

結婚式場の制服は、ゲストへの印象やスタッフの働きやすさに直結する重要なアイテムです。高級感・清潔感・機能性を兼ね備えた制服を選ぶことで、会場全体のイメージアップにもつながります。

カーシーカシマでは、ブライダル業界の現場で求められる要素を取り入れた制服を数多く取り揃えており、スタイリング提案やフィッティングの対応も可能です。制服導入をご検討の方は、ぜひ一度お問い合わせください。会場の雰囲気やブランドにふさわしい一着をご提案いたします。

前の記事へ

一覧にもどる

次の記事へ